【5月・6月の定期テストに向けて】テスト対策は「テスト週間だけ」でいいの? 

新学年が始まり、最初の定期テストが近づいてきましたね。
5月、6月には多くの中学校・高校で定期テストが実施される時期です。

そんな中、よく見られるのが――


「テスト週間にだけ」頑張る勉強法

「そろそろテスト週間だから頑張らないと…」
そう思って机に向かう中高生は多いはず。

もちろん、それ自体は素晴らしいことです。
でも、テスト前だけの“付け焼刃”の勉強になってしまっていませんか?

一夜漬けのような勉強では、点数も伸び悩み、知識もすぐに抜けてしまいがちです。
さらにこのような勉強法では、模試や入試で必要な“実力”がなかなか身につきません。


実力をつけるためには「早めの準備」がカギ!

雙葉進学教室では、
学校の授業よりも早く、先取りで学習を進めています。

およそ1か月以上前にはテスト範囲の授業を終わらせ、
テストの3週間前から本格的なテスト対策に入ります。

これにより、

  • 覚える時間に余裕ができる
  • 応用問題までしっかり練習できる
  • 学校の提出物も早めに終わらせられる

と、良い循環が生まれます。


実力がつく=成績も伸びる!

コツコツと早めの段階から対策を始めることで、
“勉強したことがちゃんと身につく”ようになり、
それが結果的に「成績アップ」「志望校合格」へとつながります。


一緒に、賢くテスト対策を始めよう!

「次の定期テストこそは、しっかり点を取りたい」
「模試の成績も上げて、自信をつけたい」

そんな方は、ぜひ雙葉進学教室で一緒に取り組んでみませんか?

📅 早期対策スタートで、テスト週間を余裕に変えましょう!
✏️ 体験授業も受付中です!

2週間無料体験入学受付中!

LINEからでもお問い合わせできます!

友だち追加

このURLをコピーする