7月27日(水)~8月27日(土)の期間で夏期講習を行います。
4日をひとまとまりの1期として、前期が1期~3期、後期が4期~6期として講習を行っていきます。
基本的には、各学年とも前期で1学期までの復習をやり、後期で2学期以降の予習に進むという形になります。
例外として中3は、前期に1学期の復習と2学期以降の内容の予習をやり、後期に入試対策をやるという形にしています。
来年度入試は、日程が少し早くなるので、冬期講習中に入試の実力を完成させないといけないので、夏期講習では中3の内容を一通りやることと、入試の基本事項を押さえることをしていきます。
高3は、前期も後期も基本的に大学入試共通テストの対策を行い、志望校別に2次試験対策も並行して進めていきます。
どの学年も通常授業では、基本的に学校の定期テスト対策を行っているので、夏期講習は実力養成を主な目標にして進めています。
入試制度が変わったり、社会情勢が変わったりして、今までの常識が常識でなくなることもあるかもしれません。しかし、どんなに状況が変わったとしても学力は必要です。
学力があれば将来困らないとまではいいませんが、自分のやりたいことが実現する可能性は高くなるはずです。
小学校、中学校、高校で努力したことは、将来自分にとってよりよい生き方をすることにつながっていくと私は思っています。
一生懸命がんばる人を応援していきたいと思っています。